火曜日の稽古では散々でした....

形の稽古では、鉄騎初段をお題にやったのですが....
どうでしょう、みなさん?
鉄騎初段というと、男性、それも大人の独壇場みたいな感じありませんか?
管理人の鉄騎初段は、足が上がっていないということです。
「波返し」の挙動ではないんですが、第二挙動の部分とか、第八挙動の辺りの足の使い方がどうにも悪かったようで

で、おきまりのダメ出しです。
その後、選定形を選んでやったのですが、管理人は今回、燕飛をやりました。
形の中の一部分を抜き出してやるということで、管理人は前半の部分を。
ここで、ダメ出しです。
飛び込み下段突きの挙動が、「全然飛び込んでないじゃん!」とダメ出しです。
「そんなんじゃ燕飛にならない」とボロボロでした

あ~、ダメですよね....
これって、稽古日に欠席した影響大だと思うんです。
やっぱり定期的に動いていなければ身体が動きを忘れてしまうんです、きっと!!
そんなこといっても、ダメはダメ

結果が全てです。
頑張らないと....
それから組手。
最初は基本組手から打ち込みなど...
次にコンビネーションの練習。
この後、中学生と小学生に別れて試合です。
お休みする子もいるので、毎回全員が試合をするということにはならないのですが、それでもそこそこの試合数をこなします。
いい頃合いで稽古終了。
稽古が締まった後に、それぞれが形の稽古をしています。
一番多いのが、小学校低学年、高学年の女子。
8人位いますかね....
一つの形をみんなで練習していました。
金曜日も欠席なんだよなぁ....

頑張らないと
